月〜金
10:00-20:00(最終受付19:30)
10:00‐14:00
祝日
10:00‐14:00(休診の場合もありますので、お問い合わせください。)
休診

完全予約制

0942-27-6022
閉じる
CONTACT

ご予約・お問い合わせ

身体のお悩みは、どんな些細なことでもまずはお気軽にご相談ください。
閉じる
OPEN

診察時間のご案内

  • 10:00
    20:00(最終受付19:30)
  • 10:00
    20:00(最終受付19:30)
  • 16:00
    20:00
  • 10:00
    20:00(最終受付19:30)
  • 10:00
    20:00(最終受付19:30)
  • 10:00
    14:00
  • 祝日
    10:00
    14:00(休診の場合もありますので、お問い合わせください。)
  • 休診

腰痛

ようつう
腰痛

つらい腰痛を本気で治したい方​

腰痛治療専門たなファミなら
改善効果が実感できます!!

当院ではヘルニア、狭窄症の症状をお持ちの方が多く来院されています。日本人の腰痛はここ数年で1100万人を超えていると言われています。
これだけ多くの人が悩んでいる腰痛、実は80%の患者さんは腰に原因不明なのです。

腰痛の種類

腰痛にも急性期のぎっくり腰と、慢性的に続く慢性腰痛の2つの腰痛に分類されます。

ぎっくり腰は急激に痛みがでてある程度、安静にしておけばそれなりに時間とともに痛みが引いていきます。しかし根本的に良くなっていない場合はまた繰り返し腰を動かすことによって疲労などが蓄積され年に何回もぎっくり腰を起こすことだってあります。

慢性腰痛

この延長が慢性の腰痛になるのです。 結局、本来の原因がしっかりと取れてないことにより、その個所に負担がかかりずっと痛みがあるなどの症状を引き起こすのです。

ぎっくり腰とは

ぎっくり腰は日常生活のいつも通りの何気ない動作をしただけで突然、強い痛みを腰に引き起こして身動きが取れなくなります。西洋では突然動けなくなることから【魔女の一撃】などど呼ばれています。

痛みは突然でも・・・

ぎっくり腰は突然痛みを発生させますが、実は急激に悪くなるわけではなく痛みの症状が出ていないだけで9割方は腰が悪くなっており、日常生活のちょっとした動作、モノを持ったり、前かがみになった瞬間、くしゃみした瞬間などが最後の一押しとなって痛みの症状を発生させます。

 

 

問題になるのは何故『9割方は腰に問題が起こった状態』なのかという事です。『腰に負担が掛かる仕事だから、、、』『スポーツしているから、、、』などと言われていますが、よく考えていてください!!同じ職場の方は皆がぎっくり腰を起こしていますか?同じスポーツしている方は全員、ぎっくり腰を繰り返しているのか?
そんな訳はありませんね。仕事で腰に負荷が掛かりやすく、ぎっくり腰になりやすい割合が高い仕事はあるかもしれません。しかし、ぎっくり腰の様な急性的な症状を定期的に繰り返すのは身体に負荷が加わりやすく、疲労や筋緊張が取れにくい状態の慢性的な問題を抱えているからなのです。

 

疲労や筋緊張が抜けにくい身体になっている

その問題とは『構造と機能』です。腰だけでなく身体全体の『構造と機能』に問題が有るので、腰に負荷が加わりやすい、疲労や筋緊張が抜けにくい身体になっているから、ぎっくり腰になりやすく、ぎっくり腰を繰り返しやすいのです。
初めてぎっくり腰になった人は『急性期の怪我』になり痛みだけ取れれば治ったと言えるでしょう。しかし、ぎっくり腰を繰り返している人、何回も起こしている人は慢性的な『構造と機能』に問題を抱えていて、慢性的な疾患に急性期の症状が重なったと言えます。ですから、急性期の痛みが軽減いあたからといって、ぎっくり腰の根本原因は改善されていません。繰り返しぎっくり腰を起こす方の根本原因は『構造と機能』が崩れた事ですので、ぎっくり腰を繰り返さない為には痛みが取れた後も『構造と機能』が改善するまで施術が必要です。

構造とはつまり、姿勢のこと

構造とは簡単に言えば姿勢です。背骨の歪みや頭部、骨盤のバランスです。ポイントは腰だけでなく身体全体の事です。この姿勢、バランスが崩れると脳や背骨から出る神経機能が低下し、身体の様々な器官の機能低下を起こします。これが『構造と機能』の問題です。
ぎっくり腰の場合、具体的に言うと姿勢が崩れている事による神経機能の低下で、筋肉の緊張が取れにくくなります。また、睡眠の質の低下により脳や身体の疲れが取れにくなり、身体を修復する成長ホルモンの量も足らなくなります。また、単純に姿勢が悪いが為に物理的な負荷が腰に加わりやすくもなります。これが、再発を繰り返すぎっくり腰の原因です

腰椎ヘルニアとは?

椎間板ヘルニア=腰痛、脚の痛みやシビレというのは一昔前の常識でしたが、現代では椎間板ヘルニアが腰痛や脚の痛み、シビレなどの症状の原因と明確に言える症例は最大でも5%程度とされています。要するに、椎間板ヘルニアがあっても症状との因果関係が明確でない場合が殆どなので、厚生労働省では腰痛などの原因の85%は原因不明とされています。
明確に椎間板ヘルニアが原因と言われる症状は排尿障害や短期間での著明な筋力低下などになり、その際には手術が必要となります。

腰痛や脚の症状がなくても、椎間板ヘルニアの可能性がある

椎間板ヘルニアが腰痛や脚のシビレや痛みの原因でない事の方が多いと言われる理由は、腰痛や脚の症状など全くないという方でも、椎間板ヘルニアが見つかる確率は文献により差はありますが、5~8割もあるからなのです。また、椎間板ヘルニアの手術をしても症状が消失しない、または一時的に衆生が消失してもすぐに再発する事が多いが為です。

痛みは脳の勘違い?ストレス?

現代医学では腰痛や脚の痛み、シビレと言った症状の原因を『脳の勘違い』『社会的ストレス』などが要因では無いかと言われてきております。
医師に『ヘルニアです』『脊柱管狭窄症です』『手術以外は完治しません』などと言われると、患者さんは『治らない』と思い込んでします。ぎっくり腰をすると癖になるというのを信じ込む。腰痛の原因は治っているのに脳が痛みを忘れられないので痛みを感じる。これが『脳の勘違い』『脳の誤作動』による腰痛と言われています。

 

『社会的ストレス』とは家庭や職場での対人関係のストレスや孤独による精神的な不安定感腰痛を引き起こすと言われています。これが、現在の腰痛の原因の多くを占めていると言われています

≪読書で腰痛の知識を付ける≫≪カウンセリング≫≪認知行動療法≫≪ペットを飼う≫などの治療が推奨されています。

向精神薬が良いとも言われていますが、これに関しては絶対にお勧めできません。どの様な素晴らしいデーターがあろうとも臨床上では逆効果でしかありません。

本当に椎間板ヘルニアはただの勘違いなのか?

ただ、ここで疑問があります。精神的な問題で症状を引き起こす事は有り得ますが、椎間板ヘルニアがある方は同じような症状、同じような部位に症状を出します。これも、脳の勘違いでしょうか?そこに痛みが出ると強く思いこみ、脳に勘違いさせるほど、患者さんは椎間板ヘルニアの知識があるのでしょうか?


『社会的ストレス』『脳の勘違いで』で腰痛などの症状が起こる事もあります。ただ、その様な腰痛は臨床上、簡単に治る、ほっとけば治る腰痛です。では、何が腰痛や脚の痛み、シビレの原因なのでしょうか?やはり、椎間板ヘルニアも症状を出す原因の一因ではあるかもしれませんが、上記で述べた様に椎間板ヘルニア単独では無症状の場合が殆どなのです。では、椎間板ヘルニアがあり、腰痛や脚の痛み、シビレの症状がある方の原因とは??

答えは、身体全体の『構造と機能』が崩れている事です。

構造とは姿勢、背骨や頭部、骨盤のバランスと思ってください。それが、崩れると脳や背骨から出ている神経機能が低下します。神経機能が低下すれば骨格筋、循環器、呼吸器などの機能低下も引き起こし、その結果として椎間板ヘルニアがある方は更にその部位の神経伝達や骨格筋の機能低下が起こり、腰痛や脚の痛み、シビレと言った症状を引き起こすのです。

特に自律神経機能の低下は筋肉、関節だけでなく内臓、循環器、呼吸器など身体全体の機能低下を引き起こします。それが、『身体の治す力』を低下させて慢性的な症状の原因となります。また、睡眠が上手く取れないので脳も身体も疲れが取れにくくなり、ストレス耐性も減少します。これが、椎間板ヘルニアがあり、尚且つ腰痛や脚の痛み、シビレの原因となります。

腰部脊柱管狭窄症とは

背骨には神経、血管が通る空間があるのですが、負荷がかかり骨、軟骨が変形したり、ズレたり、靭帯が肥厚したりすると神経の通り道を狭くしてしまう事で腰痛や脚へのシビレ、痛みの症状が出てきます。 脊柱管狭窄症の特徴は何と言っても間欠性跛行と言われる症状です。 数百メートル歩くと徐々に脚や腰に痛みシビレが出てきて歩行困難となり、座って休むと症状が落ち着いて、再び歩き出すとまた、痛みやシビレが出てくる症状です。症状としては腰痛よりも脚への神経痛、シビレ、足のダルさが主訴となる事が多い様です。受傷例になると排尿障害も引き起こす事もあります。

誰でも腰部脊柱管狭窄症の可能性がある

一般的に腰部脊柱管狭窄症はすべり症などの骨の変形、軟骨の変形、靭帯の肥厚が起因する為に手術と勧める病院等も多いのですが本当に良いものなのかは分かりません。
何故ならば、腰痛や脚の痛みシビレなどない、無症状の方でもMRI検査をすれば腰部脊柱管狭窄症が見つかる確率は5~8割程度あるからなのです。また、手術して脊柱管狭窄が無くなっても症状が取れなかったり、すぐに症状が再発することから、現代医学では腰部脊柱管狭窄症だけで症状が出るとは考えられていません。
ですから、腰部脊柱管狭窄があっても、症状を引き出す原因は腰部脊柱管狭窄症のみとは限らず、原因不明とされるのが先進国での現代医学では常識になっています。
原因不明ですが当院では姿勢を改善することで負担が減れば痛みも軽減されるのではないかと考えております。

坐骨神経痛とは

『坐骨神経痛ですと!』整形外科で診断される方がいらっしゃるので、坐骨神経痛は病名と勘違いされている方が多いですが坐骨神経痛は症状名となります。例えば、風邪をひいてせきが出たとします。そうなると、風邪が病名でせきは症状名になります。

ですから、坐骨神経痛とは何らかの原因があり、その原因に起因して発生する症状の事を指しています。

坐骨神経痛の本当の原因とは

その原因とは整形外科的には腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、梨状筋症候群などとなっています。しかし、坐骨神経痛や腰痛などの症状が全く無い方でもMRI検査を行うと脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアが見つかる確率は5~8割と言われています。よって、現代医学の常識では坐骨神経痛が必ずしも脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアに起因するとは考えられていません。
では、何が原因なのか?当院では姿勢が悪くなることで負担のかかる場所が変わってくると考えています、その負担が腰や股関節などにかかればその周辺に症状は出てきます、なのでその負担を姿勢を良くすることで減らしてあげれば良いのです。
その様な統合医学的に診ると坐骨神経痛の原因は坐骨神経の圧迫だけでなく、身体全体の神経機能が低下している結果として坐骨神経痛の症状が出ると考えられます。身体全体の『構造』と『機能』の異常です。頭部、背骨、骨盤などのバランスが崩れる事によって身体全体の神経系の働きが悪くなり、それに合わせて腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症症状があると坐骨神経痛を発生させます。あくまでも、身体全体の話で『坐骨神経』だけの機能低下を言っているのではありません。
歪みが出てくると血液、神経の伝達などにも影響が出てきて身体全体の機能が低下します。

分離症・すべり症とは

分離症

脊椎分離症は椎間関節の骨が分離する状態です。
原因として、腰の曲げ伸ばしや捻り運動を繰り返すことで徐々に骨の分離が起こるとする「疲労骨折説」があります。
骨が成熟していない少年期にスポーツで柔道、ラグビーなど腰部に繰り返し負担がかかることで発症する場合があります。

すべり症

脊椎すべり症は椎骨が前後にずれている状態です。
分離症に伴って起こるすべり症(分離すべり症)と、分離に伴わないもの(変性すべり症)とに分けられます。
分離すべり症は椎間関節の分離によって脊椎の安定性が悪くなり、さらに成長期では椎体が変形したり、壮年期では椎間板が変性するなどして発症します。
分離に伴わないすべり症は、椎間板の変性によるものが多く、腰部脊柱管狭窄症の原因となっています。

自覚症状

長時間の立ち仕事や、腰を反らせたり横に曲げたりした時、激しいスポーツ、運動中に腰痛を訴える場合があります。
これは分離している部分の骨の痛みで、下肢の筋力低下や痛み、しびれなどの神経症状はほとんどありません。
一方、すべり症では、脊柱管狭窄を起こす場合があり、腰痛の他に下肢の痛みやしびれなどの神経症状を訴える場合が多いいです。

慢性の腰痛を改善させていくには、
身体の姿勢を良くすることが大切なのです

姿勢を良くすることで一定の箇所にかかっていた負担が分散され状態が良くなっていきます。 それと本来の身体の状態に戻ることで自身の治癒力もあがり良い方向へと導けるのです。
CONTACT

ご予約・お問い合わせ

身体のお悩みは、どんな些細なことでもまずはお気軽にご相談ください。